株式会社吉田設備

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • FAQ
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

CLOSE
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • FAQ
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

BLOG. ブログ

BLOG

  • ALL
  • faq
  • news
  • blog

社員の健康を守るオフィスの空気環境改善法

2025.09.09(Tue)

BLOG

社員の健康を守るオフィスの空気環境改善法

なぜオフィスの空気環境が社員の健康に影響するのか

オフィスで過ごす時間は、社員にとって1日の大半を占めます。その空気が快適かどうかは、健康だけでなく仕事の成果にも直結します。
「午後になると頭が重い」「喉がカラカラに乾く」──こうした症状が繰り返し起こるとき、実はオフィスの空気環境に原因があることが少なくありません。

空気の質が悪いと、頭痛やだるさ、目の乾燥、肌トラブルといった不調が現れやすくなります。
これらは「シックビル症候群」と呼ばれ、病気とまではいかなくても集中力やモチベーションを大きく下げる要因になります。

特に郡山市や二本松市のように季節ごとの寒暖差が大きい地域では、冷暖房の使用頻度が高くなり、乾燥や換気不足といった空気トラブルが発生しやすくなります。
実際に弊社へ寄せられるご相談でも「冬になると社員の不調が目立つ」という声は少なくありません。

空気は目に見えないため、問題に気づきにくいのが厄介です。
しかし、日常的な体の違和感やちょっとした不調の背後に、オフィスの空気環境が関わっていることは珍しくありません。
だからこそ、まずは「空気も職場環境の一部」という視点を持つことが大切です。
 

オフィスで起こりやすい空気の問題とその原因

オフィスの空気環境が乱れる原因はいくつかあります。代表的なものを挙げると、次のようになります。

1. 換気不足
人が多い部屋では、二酸化炭素の濃度が上がりやすくなります。
空気がこもると眠気や集中力の低下を感じる人が増えるのはそのためです。

2. エアコンによる乾燥や温度差
冬の暖房、夏の冷房は快適さを生み出す一方で、乾燥や冷えすぎ・暑すぎといった不均衡をもたらします。
デスクの位置によって体感温度が違うため、社員同士の「暑い・寒い論争」が起きることもよくあります。

3. カビやホコリ
カーペットや天井裏、エアコン内部にたまったカビやホコリは、知らないうちに空気中に舞い、アレルギー症状を引き起こすことがあります。

4. 地域特有の問題
郡山市や二本松市の冬は乾燥が厳しく、加湿器なしでは喉の不調を訴える人が増えます。
また、窓の結露が放置されるとカビの温床になり、空気環境をさらに悪化させることもあります。

実際に地元のある企業では「社員が毎年冬になると咳を繰り返す」という相談が寄せられました。
調査すると、エアコン内部のフィルターに大量のホコリがたまっていたことが判明しました。
清掃と換気方法の見直しを行ったところ、症状を訴える社員が減ったというケースもありました。
 

改善のための具体的な方法

空気環境の改善は、決して難しいことではありません。
ポイントを押さえて少しずつ実行するだけで、オフィスの快適度はぐんと上がります。

1. 定期的な換気
窓を開けて空気を入れ替えるのが基本です。
最近は「換気のできるエアコン」や「全熱交換型換気システム」といった設備も普及しており、外気を取り込みながら室温を大きく崩さない仕組みが活用されています。

2. 加湿と温度管理
加湿器を導入する際は、過度な加湿による結露に注意が必要です。
湿度は40〜60%を目安に保つのが理想とされています。温度も20〜25℃前後を目安に調整することで、体感のバランスが取りやすくなります。

3. 空調設備の定期メンテナンス
フィルター清掃や内部点検を怠ると、ホコリやカビが空気中に広がります。
半年〜1年ごとの点検を実施することで、大きなトラブルを未然に防ぐことができます。

4. 社員ができる工夫
机の上に小型の卓上加湿器を置いたり、観葉植物を配置したりするのも効果的です。
観葉植物は湿度調整に加えて、心理的なリラックス効果も期待できます。

事例紹介:吉田設備が関わった改善例
ある事務所では「午後になると社員が眠くなる」という悩みが続いていました。
調べてみると換気不足で二酸化炭素濃度が高くなっていたことが原因でした。
換気設備の改修とエアコンの清掃を行った結果、社員の眠気や頭痛が減り、仕事の効率が上がったと喜んでいただけました。
 

快適な空気環境がもたらす効果

オフィスの空気を整えることは、単なる快適さを追求するだけではありません。社員と会社の双方に、確かなメリットがあります。

1. 集中力と生産性の向上
頭がすっきりとし、作業に集中しやすくなることで仕事の効率が高まります。

2. 健康維持による欠勤の減少
体調を崩す社員が減ることで、休暇や病欠が減り、組織全体の安定にもつながります。

3. 職場の雰囲気改善
「暑い・寒い」などのストレスが減ることで、社員同士の小さな不満やトラブルも少なくなります。

4. 健康経営への一歩
近年注目される「健康経営」とは、社員の健康を守ることを経営戦略の一部として考える取り組みです。
オフィスの空気環境改善は、その実践の第一歩ともいえます。

空気は目に見えませんが、働く人の体と心に確実に影響を与えます。
快適な空気は、社員の笑顔と会社の未来を支える「見えない基盤」と言えるでしょう。
 

まとめ

社員の健康を守るためには、机や椅子と同じように「空気環境」も大切な職場環境の一部です。

  • 換気不足、乾燥、ホコリやカビなどの問題が、日常的な不調の原因になることがある
  • 換気・加湿・空調メンテナンスといった基本を押さえるだけで改善は可能
  • 快適な空気は集中力や生産性を高め、欠勤を減らし、健康経営にもつながる

ちょっとした工夫から始めることもできますし、本格的な改善には設備のプロに相談する方法もあります。
私たち吉田設備も、地域のオフィスの環境づくりをサポートしてきました。
空気環境を整えることは「社員の健康」と「会社の未来」への投資。今日からできることを、少しずつ取り入れてみませんか。
 
 

〒969-1403
福島県二本松市渋川字二本柳33-1
電話番号 0243-54-2933
営業時間 8:00~17:00

※営業・勧誘のお電話/メールは
業務の妨げになるのでご遠慮ください

BACK
  1. HOME
  2. 社員の健康を守るオフィスの空気環境改善法
株式会社吉田設備

【本社】
〒969-1403
福島県二本松市渋川字二本柳33-1

【郡山営業所】
〒963-0102
福島県郡山市安積町笹川字西長久保139

【宇都宮営業所(地盤事業部)】
〒321-0136
栃木県宇都宮市みどり野町5-14 TYビル303号

【二本松ソーラーパーク】
〒969-1403
福島県二本松市渋川字五郎兵衛37-4

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • FAQ
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

© 2022 株式会社吉田設備